感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日ロ現場史 北方領土-終わらない戦後

著者名 本田良一/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2013.12
請求記号 3191/00862/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236448155一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 南陽4230688923一般和書一般開架 在庫 
3 4331199671一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00862/
書名 日ロ現場史 北方領土-終わらない戦後
著者名 本田良一/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2013.12
ページ数 611p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89453-714-9
分類 3191038
一般件名 北方領土問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 日ロ両国の対立のはざまで生きる根室漁民、戦後復興を支えた北洋漁業の光と影、日ロ交渉の経過…。北方領土をめぐるさまざまな現状、問題を含めて戦後史を検証する。『北海道新聞』連載を書籍化。見返しに地図と年表あり。
書誌・年譜・年表 文献:p604〜611 年表:巻末
タイトルコード 1001310120671

要旨 戦争を原因として、日本は二つの領土問題を抱えた。米国の管轄下に置かれた小笠原や沖縄など「南方領土」と、ソ連に占領された千島列島南部(南千島)の国後、択捉両島と、色丹島、歯舞群島の四つの島「北方領土」だ。領土問題に限ると、南方領土は1972年5月15日に施政権が返還されて解決した。一方、北方領土問題はいまだに解決していない。戦後は終わっていない。2013年度新聞協会賞受賞。領土問題がクローズアップされている今だからこそ、読んでおきたい1冊!
目次 第1部 「境界」の海(変わらぬ光景
中間ライン ほか)
第2部 平和の海(貝殻島コンブ漁
大量拿捕事件 ほか)
第3部 霧の北洋(張り込み
再開 ほか)
第4部 対ソ交渉と元島民(冷戦の影
占守島攻防戦 ほか)
第5部 冷戦後の領土交渉(最大のチャンス
クナーゼ提案 ほか)
著者情報 本田 良一
 1959年、熊本県生まれ。82年、京都大学経済学部卒業。古河電工、北海道庁を経て、85年、北海道新聞社入社。根室支局、本社政治部、ハバロフスク駐在、東京支社政治経済部、モスクワ駐在、東京支社国際部、小樽、釧路、函館の各支社報道部などを経て、現在、本社編集局報道センター編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。