蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210276606 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
具体的事例を通して民事法を解説する。金融実務に携わる社会人と金融界を志す学生のためのガイドブック。債権法改正の中間試案を適宜参照することにより現在の民法の理解を深める。 |
目次 |
第1講 金融と法律 第2講 金融にかかわる主体 第3講 サラ金と質屋 第4講 中古車を買う 第5講 新車を買う 第6講 家を借りる・マイホームを買う 第7講 マイホームを建てる 第8講 住宅ローンと債権保全 第9講 家を買ってから死ぬまで 第10講 預金取引と決済 |
著者情報 |
大垣 尚司 1959年京都生まれ。1982年東京大学法学部卒業。同年日本興業銀行に入行。1985年米国コロンビア大学法学修士。金融商品開発部、ニューヨーク支店、ストラクチャードファイナンス部、興銀第一ファイナンシャルテクノロジー取締役、アクサ生命専務執行役員、日本住宅ローン代表執行役社長を経て、立命館大学大学院法学研究科教授、金融・法・税務研究センター長、博士(法学)、金融審議会専門委員、一般社団法人移住・住みかえ支援機構代表理事、一般社団法人日本モーゲージバンカー協議会会長、株式会社民間資金等活用事業推進機構取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ