ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236364105 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
David Boswarthick Omar Elloumi Olivier Hersent 山崎徳和 小林…
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
5474/02899/ |
本のだいめい |
M2M基本技術書 ETSI標準の理論と体系 |
書いた人の名前 |
David Boswarthick/編
Omar Elloumi/編
Olivier Hersent/編
|
しゅっぱんしゃ |
リックテレコム
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.12 |
ページすう |
315p |
おおきさ |
24cm |
ISBN |
978-4-89797-909-0 |
はじめのだいめい |
M2M communicationsの抄訳 |
ぶんるい |
54748
|
いっぱんけんめい |
データ通信
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
世界的なM2Mの標準化機関であるETSI(欧州電気通信標準化機構)が定めた規格を中心に、M2Mシステムの根幹を構成するネットワーク、デバイス、プラットフォームについて詳しく解説する。 |
タイトルコード |
1001310109065 |
ようし |
サービス要求条件、アーキテクチャ、トラフィック特性、適応領域、セキュリティ、IPv6、ZigBee、各種センサ、通信モジュール、スマートカード…巨大ビジネスを支える仕組みと要素技術を詳しく解説。 |
もくじ |
M2Mの世界へようこそ 第1部 M2Mの現状(M2Mビジネスの現状) 第2部 M2Mのアーキテクチャとプロトコル(M2Mの要求条件とアーキテクチャの概要 ETSI M2Mサービスアーキテクチャ 移動体通信ネットワークにおけるM2Mの最適化 M2MにおけるIPの役割 M2Mのセキュリティ M2M通信モジュールの各種仕様 M2M通信におけるスマートカードの役割) |
ちょしゃじょうほう |
ボスワーシック,デビッド ETSI TC M2Mテクニカルオフィサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エルーミ,オマール M2M and Smart Technologies標準化ディレクターアルカテル・ルーセント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 徳和 京都大学工学部及び同大学院修士課程修了後、KDDに入社、デジタル衛星通信技術の研究開発等を経て、ITU‐Rの標準化を担当。KDDI発足後、WAP Forum、OMA等の標準化業務を経験し、2005年より3GPP2 TSG‐S議長を8年間拝命し、ARIB、TTC、MCPCにおける関連の国内活動のLeadershipを担う。2011年以降、ETSI TC M2M標準化活動に参加、2012年7月からTTC oneM2M専門委員長、TTC/ARIB合同oneM2M会合の議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 中 早稲田大学理工学部(電気工学)卒。日本電気株式会社入社。入社後は、局用の電話交換機、ATM交換機、IPルータ、VoIPサーバのソフトウェアの開発に従事。その後、NGN,IPTVなどの標準化活動に従事し、現在はM2Mなどサービスの国際標準化活動に従事する。現在は、同社第二キャリアサービス事業部に所属。シニアエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ