感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイワニーズ 故郷喪失者の物語

著者名 野嶋剛/著
出版者 小学館
出版年月 2018.6
請求記号 3344/00373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237348016一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232277190一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532177074一般和書一般開架 在庫 
4 2632282279一般和書一般開架多文化在庫 
5 瑞穂2932268317一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032243556一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00373/
書名 タイワニーズ 故郷喪失者の物語
著者名 野嶋剛/著
出版者 小学館
出版年月 2018.6
ページ数 315p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-09-389779-2
分類 33441
一般件名 中国人(日本在留)   台湾
書誌種別 一般和書
内容紹介 彼らがいたから、日本は台湾と強く、深くつながり続けた-。蓮舫、東山彰良、ジュディ・オング、安藤百福、邱永漢ほか、在日台湾人の家族の歴史に迫る。『SAPIO』『文藝春秋』掲載に加筆し単行本化。
書誌・年譜・年表 台湾史:巻末 文献:巻末
タイトルコード 1001810022491

目次 1 暦の歴史の基礎のキソ(暦って、何?
暦はどうやってつくる?
1年が12か月なのはなぜ?
1年のはじめは1月1日?
現在の月ごとの日数はどうやって決まった?
一週間のはじまりは何曜日?
なぜ「うるう年」はあるの?
昔の月の名前はどんなもの?
二十四節気とは?)
2 天文と暦の基礎のキソ(暦がだんだんずれている?
日の出・日の入りとは?
春分の日と秋分の日は、昼と夜の長さが同じ?
月の出・月の入りのない日
月の満ち欠けとよび名
満月や新月は世界中で同じ日に起きる?
月齢って、何?
日食・月食とは?
潮の満ち干と暦は関係がある?
暦で惑星の位置もわかる?)


内容細目表:

1 『文章読本』から『四季』へ   中村真一郎における文体の概念   2-20
戸塚学/著
2 モスラが来る!   「発光妖精とモスラ」における文学の運命の隠喩   21-36
西岡亜紀/著
3 ポエティクvsロマネスク   中村真一郎と福永武彦   37-46
山田兼士/著
4 神々の黄昏   中村真一郎と折口信夫の『源氏物語』   47-65
岩野卓司/著
5 ロマン主義的魂で読む『とりかへばや物語』   幼児性、童話、夢の織りなす絵   66-74
朝比奈美知子/著
6 『雲のゆき来』を読む   75-84
田口亜紀/著
7 軽井沢、蓼科、熱海、パリ、東京   85-89
吉澤公寿/著
8 旅立った仲間の霊前に   90-92
菅野昭正/著
9 影山恒男氏を悼む   93-95
林浩平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。