蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0273068106 | CD | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2470043247 | CD | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
メサイア<ハイライト> Messiah highlights (The great composers) |
著者名 |
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/作曲
イギリス・バロック管弦楽団
ジョン・エリオット・ガーディナー/指揮
|
出版者 |
同朋舎出版
|
出版年月 |
[発行年不明] |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
シリーズ名 |
The great composers |
シリーズ巻次 |
No.31 |
シリーズ名 |
Philips classics |
一般注記 |
歌:モンテヴェルディ合唱団 マーガレット・マーシャル(ソプラノ) キャサリン・ロビン(メッゾ・ソプラノ) チャールズ・ブレット(カウンター・テナー) アンソニー・ロルフ=ジョンソン(テノール) ロバート・ヘイル(バス) ソウル・カーク(ボーイ・ソプラノ) 録音:1982年 付:リーフ(解説付) |
分類 |
17
|
一般件名 |
オラトリオ
|
書誌種別 |
CD |
内容紹介 |
内容:第2曲:慰めよ、なんじらわが民を慰めよ. 第3曲:もろもろの谷は高く. 第4曲:かくて主の栄光はあらわれ. 第6曲:されど彼のきたりたもう日に誰か耐えることをえんや. 第7曲:彼はレビの子らをきよめん. 第7a曲:みよ,おとめはみごもりて. 第8曲:おお,よきしらせをシオンに伝えるものよ. 第11曲:われらにひとりの嬰子生まれたり. 第13曲:みよ、主の御使いきたりて‐第13a曲:御使い彼等にいいけるは-第14曲:たちまちあまたの軍勢-第15曲:いと高きところには神の栄光. 第16曲:おおシオンの娘よ、おおいに喜べ. 第17曲:主は羊飼いのごとくその群をやしない. 第36曲:なにゆえにもろもろの国人はさわぎたて. 第37a曲:天に坐するもの-第38曲:なんじの鉄の杖もて彼らを打ち破り. 第39曲:ハレルヤ、全能の主なる神は統べたまえり. 第40曲:われは知る、われを贖うものの生きたまえることを. 第47曲:アーメン |
タイトルコード |
3001430001622 |
要旨 |
80歳の傘寿を迎える今上天皇を、幼稚園時代から75年間つぶさに見つづけた明石元紹氏。終戦間際の皇太子擁立秘密計画。昭和天皇・香淳皇后と暮らした親子水入らずの3日間。学習院の先輩・三島由紀夫への思い。美智子皇后との皇室改革―。天皇とその側近、級友たちの幾星霜の実録書である。 |
目次 |
第1章 明石家のルーツ―祖父と父 第2章 幼稚園時代―赤坂離宮での思い出 第3章 学習院初等科低学年―戦争がはじまる 第4章 初等科高学年―集団疎開 第5章 学習院中等科―ヴァイニング夫人とともに 第6章 学習院高等科―キャプテン・皇太子 第7章 大学時代―小泉信三博士の薫陶 第8章 社会人へ―就職とご成婚前後 第9章 馬術をとおして―ポロと打毬 第10章 平成を生きて―私の皇室観 |
著者情報 |
明石 元紹 昭和9年(1934年)1月、東京生まれ。女子学習院幼稚園時代から明仁親王の遊び相手となり、学習院初等科5〜6年のとき沼津・日光への疎開で行動をともにする。中等科では、ヴァイニング夫人からの英語授業を、教室以外でも皇太子と一緒に受ける。そして、高等科馬術部のチームメートとして3年間切磋琢磨する。慶應義塾大学卒業後、プリンス自動車工業(のちに日産自動車と合併)入社。また、学習院大学馬術部の監督を長く務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ