感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漂流しはじめた日本の教育 教育現場のデジタル化は誰のため?  (ポプラ新書)

著者名 宮川典子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.12
請求記号 3721/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831805540一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00232/
書名 漂流しはじめた日本の教育 教育現場のデジタル化は誰のため?  (ポプラ新書)
著者名 宮川典子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.12
ページ数 182p
大きさ 18cm
シリーズ名 ポプラ新書
シリーズ巻次 013
ISBN 978-4-591-13741-3
分類 3721
一般件名 教育政策   日本-教育   デジタル教科書
書誌種別 一般和書
内容紹介 デジタル教科書、タブレット端末の配布…。心の教育よりも前に実施されようとしているデジタル教育の波を押し止めたい! 教育現場出身の現役国会議員が、次世代に必要な真の教育とは何か提言する。
タイトルコード 1001310102682

要旨 教育を、机上の空論で語ってはいけない。現在、教育現場にまでデジタル化の波が押し寄せている。デジタル教科書を使った授業を行う学校を増やす「フューチャースクール推進事業」、タブレット端末の配布…。心の教育よりも前に実施されようとしているデジタル教育の波を押し止めたい。このままでは子供たちの心が危ない。教育改革を本気で目指す現役国会議員からの熱き提言!次世代に必要な真の教育とは何か?
目次 第1章 デジタル教科書は子供の学びを壊す―手習いの大切な時期にデジタル教科書のデメリットは大きい(教科書がデジタルになるとはどういうことか
教育現場は「ビジネス市場」になりつつある ほか)
第2章 教師を助けるICTの導入を早急に(デジタルデータをつくるのは、誰なのか
学校事務の効率化にICTを ほか)
第3章 教師の眼差しで見た子供の現状―デジタルライフで子供が危ない(パソコンゲームで遊んでも立体は理解できない
言葉で表現できない子供たち ほか)
第4章 デジタル教科書は机上の空論―本当に次世代の子供を育てる教育制度改革を(「とにかくやってみようデジタル教科書」でいいのですか?
試しにやってみた教育制度の被害者は子供たち ほか)
著者情報 宮川 典子
 1979年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中学・高校の英語教師を経て(財)松下政経塾へ入塾。2012年に第46回衆議院議員総選挙にて山梨1区から出馬し、初当選。現在は党青年局学生部長、教育再生実行本部メンバー、衆院文部科学委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。