感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちひろと歩く信州

著者名 安曇野ちひろ美術館/編
出版者 新日本出版社
出版年月 2017.4
請求記号 7266/00774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530765066一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00774/
書名 ちひろと歩く信州
著者名 安曇野ちひろ美術館/編
出版者 新日本出版社
出版年月 2017.4
ページ数 141p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-06131-5
分類 726601
一般件名 長野県-紀行・案内記
個人件名 岩崎ちひろ
書誌種別 一般和書
内容紹介 終戦を迎えた松本、新婚の夫と訪れた白骨温泉、第二のアトリエを建てた黒姫高原…。いわさきちひろが愛した信州を、やわらかな色彩のスケッチや、美しい写真とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 いわさきちひろの歩み:p136〜139
タイトルコード 1001710006775

目次 第1部 初期国境民社会(1535年から1754年)(16世紀における荒廃と社会秩序の崩壊
モデルとしてのジュンベラク地区のウスコク
ヴァラジュディン管区のヴラーフ
カルロヴァツ管区の国境民村落
リカ地方
例外のケース:総督国境区
新しいモデル:スラヴォニア管区)
第2部 軍事化する社会(1754年から1881年)(初期国境民社会から軍事社会へ
軍役
軍事社会の人口動態
軍指令下の経済
家父長制としてのザドルガ
宗教にもとづく国民統合
軍制国境地帯の終焉)
著者情報 カーザー,カール
 オーストリア・グラーツ大学南東欧研究センター歴史研究所・教授。専攻:南東欧史・人類学、家族史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越村 勲
 東京造形大学教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専攻:東欧社会・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸谷 浩
 明治学院大学国際学部教授。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻:近世ハンガリー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。