感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 4 ざいこのかず 4 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

聖母マリア (「知の再発見」双書)

書いた人の名前 シルヴィ・バルネイ/著 船本弘毅/監修 遠藤ゆかり/訳
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2001.04
本のきごう 1928/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2130933910一般和書一般開架 在庫 
2 2330809621一般和書一般開架 在庫 
3 2730857683一般和書一般開架 在庫 
4 守山3130962511一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画-日本 忠臣蔵

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1928/00035/
本のだいめい 聖母マリア (「知の再発見」双書)
書いた人の名前 シルヴィ・バルネイ/著   船本弘毅/監修   遠藤ゆかり/訳
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2001.04
ページすう 157p
おおきさ 18cm
シリーズめい 「知の再発見」双書
シリーズかんじ 95
ISBN 4-422-21155-2
はじめのだいめい La Vierge
ぶんるい 19285
こじんけんめい Maria
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911006353

もくじ 巻頭エッセイ 「忠臣蔵」と映像―九代目松本幸四郎
第1部 戦後「忠臣蔵」関連映画総目録
戦後「忠臣蔵」映画ポスターギャラリー
第2部 戦後「忠臣蔵」映画の発展と変質(映画ジャンルとしての「忠臣蔵」
「忠臣蔵」の“国民の物語”化と占領期の自粛
戦後「忠臣蔵」映画の解禁とその展開
テレビにおける「忠臣蔵」の展開
戦後日本映画界の発展と戦後「忠臣蔵」映画の内容の変化
戦後「忠臣蔵」映画黄金時代の意味)
ちょしゃじょうほう 谷川 建司
 1962年東京都生まれ。映画ジャーナリスト、早稲田大学政治経済学術院客員教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、社会学博士。1985〜1992年日本ヘラルド映画に勤務し、2005年より現職となる。研究分野は映像文化論、映像ジャーナリズム論。1997年、論文「メディアとしての映画」で第一回京都映画文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。