蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共働き夫婦のための「お金の教科書」 やらないと絶対ソンをする「貯め方」「使い方」のルール (講談社の実用BOOK)
|
著者名 |
深田晶恵/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.11 |
請求記号 |
591/00537/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237929609 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
591/00537/ |
書名 |
共働き夫婦のための「お金の教科書」 やらないと絶対ソンをする「貯め方」「使い方」のルール (講談社の実用BOOK) |
著者名 |
深田晶恵/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
講談社の実用BOOK |
ISBN |
978-4-06-299795-9 |
分類 |
591
|
一般件名 |
家庭経済
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
手間をかけずにお金が貯まる銀行口座の活用術を紹介するほか、共働き夫婦の事情に合わせた保険の入り方から、住宅ローンの組み方、子どもの教育費や老後のお金まで、共働き夫婦のお金の貯め方・使い方を解説する。 |
タイトルコード |
1001310098372 |
要旨 |
「共働きなのに貯まらない!」には理由があります。この本を読んで「仕組み」を作るだけで、面倒な家計管理をしなくても、お金がどんどん貯まる!ムダな出費がなくなる!3000件を超える相談実績を持つプロが教える! |
目次 |
第1章 「共働き家計」のお悩み相談室(共働きなのに、なぜかお金が貯まりません。原因は何だと思いますか? 夫は仕事にかかるお金をたびたび家計から持っていきますが、その後返してくれません。 ほか) 第2章 見直すだけで家計が生まれ変わる!?FPが教える保険の話(子どもが生まれて、しっかり保険に入ろうと思いました。月々の保険料の目安は、収入の何%くらいですか? インターネットで入れる保険に入ろうとしたら、「ネットで売っている保険は、安かろう、悪かろうじゃないの?」と親から反対されています。 ほか) 第3章 こんな時代の「住宅購入」のお金(結婚1年目。貯金はあまりないけれど、家賃がもったいないので、できるだけ早くマイホームを買いたいのですが…。 住宅ローンの金利は、変動と固定とどちらを選ぶといいのでしょうか。妻は固定、私は金利の低い変動と夫婦で意見が分かれてしまいました。 ほか) 第4章 これで不安がなくなる、「子どものお金」(初めての子どもを授かりました。産休・育休に入ったらお給料がなくなって、収入ダウン…。子どもにかかるお金も思ったより多く、どうすればいいのか動揺しています。 1人目の子どもを保育園に預け、職場復帰しました。2人目ができたら、仕事を続ける自信がありません。 ほか) 第5章 30代からはじめる。年金不安時代の「老後のお金」(国の年金ってアテにならないって言われていますが、ホントのところはどうなんですか? 老後の備えに個人年金保険に入っておきなさいと、親に言われています。 ほか) |
著者情報 |
深田 晶恵 ファイナンシャルプランナー(CFP)、株式会社生活設計塾クルー取締役。1967年、北海道に生まれる。外資系電機メーカー勤務を経て、1996年にFPに転身。現在は、保険商品、金融商品を販売しない独立系FP会社、生活設計塾クルーのメンバーとして幅広い年代の個人向けにコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて、利用者目線でのマネー情報を発信している。すぐに実行できるアドバイスをすることを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ