感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親と子の臨床心理

著者名 武田建/著
出版者 創元社
出版年月 1975
請求記号 N367/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111304572一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N367/00379/
書名 親と子の臨床心理
著者名 武田建/著
出版者 創元社
出版年月 1975
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類 3673
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210182924

要旨 2011年度の小学校外国語(英語)活動の必修化に伴い、「小学校英語教育法」を開講する大学が増加している。本書は、小学校で英語を指導するさいに必要な基礎知識をコンパクトにまとめ、半期の大学の教科書として編集した。
目次 外国語活動の目的と目標
関連分野から見る外国語活動の意義と方向性
指導者の役割、資質と研修―よりよい指導者をめざして
教材・テキストの構成と内容
指導目標、年間指導計画の立て方と具体例
言語材料と4技能の指導
教材研究1―児童が英語に楽しく触れ、慣れ親しむ活動
教材研究2―児童が創意工夫し、生き生き英語を使う活動
指導法と指導技術
教材・教具の活用法
評価のあり方、進め方
授業過程と学習指導案の作り方
授業づくり―事前準備から振り返りまで
外国語活動の成果、課題と今後の展望


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。