蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238430193 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132716461 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232580833 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332439443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432811608 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532447774 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632599607 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732523200 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832394676 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932685387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032563003 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132688064 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232629331 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332815707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432570616 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130984778 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4231073406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331633646 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431553348 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530999327 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630888339 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
A51/00413/24 |
| 書名 |
[名古屋都市センター]研究報告書 [2024] |
| 並列書名 |
Nagoya Urban Institute Research Reports |
| 出版者 |
名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
77p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類 |
A518
|
| 一般件名 |
名古屋市-都市計画
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:名古屋市における分譲マンションの管理・再生に関する研究 田賀雅宏著. 名古屋都心部に繋がる中川運河における港湾緑地の高度化に関する研究 伊藤健治著. 三の丸地区における大規模災害に向けた広域的な防災拠点に関する研究 横山文彦著. 三の丸地区における空間のあり方に関する研究 中野優著 |
| タイトルコード |
1002410033081 |
| 要旨 |
18世紀ドイツの物質文化と生活様式。読書、旅行文化、ファッション、家具調度、庭園、絵画、音楽、舞台芸術、嗜好品など、文化消費のありようを生き生きと描く。 |
| 目次 |
序論 一八世紀―文化消費の時代 第1章 書物と読書 第2章 旅と旅行文化 第3章 モードと奢侈 第4章 住まいの文化 第5章 庭園と郊外邸宅 第6章 美術と審美眼 第7章 音楽文化 第8章 演劇とオペラ 第9章 新しい嗜好品と社交のかたち 結論 文化の消費とアイデンティティ |
| 著者情報 |
ノルト,ミヒャエル ドイツ、グライフスヴァルト大学教授。同大学歴史学科にて近世史を担当、これまで、ヨーロッパ経済史・交易史から文化交流史にいたるまで、一貫して広い視座からの歴史研究を行なってきた。現在、グライフスヴァルト大学、ルンド大学(スウェーデン)、タルトウ大学(エストニア)との国際大学院共同コロキウム「バルティック・ボーダーランド」の代表・スポークスマンとして、多くの研究プロジェクトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山之内 克子 神戸市外国語大学教授。早稲田大学大学院文学研究科西洋史学専修博士後期課程単位取得満期退学、ウィーン大学精神科学部経済社会史学科博士課程修了。専攻領域は、旧ハプスブルク君主国領およびドイツ語圏の社会文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ