感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清閑の暮らし 隠者たちはどんな庵に住んでいたのか

著者名 大岡敏昭/著
出版者 草思社
出版年月 2013.11
請求記号 3839/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236337937一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132100260一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931949180一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031954500一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431150384一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3839/00130/
書名 清閑の暮らし 隠者たちはどんな庵に住んでいたのか
著者名 大岡敏昭/著
出版者 草思社
出版年月 2013.11
ページ数 367p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-2011-0
分類 3839
一般件名 住居   詩人
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p363〜367
内容紹介 幸せな暮らし、本当の豊かさとは何か。西行、芭蕉、良寛、鴨長明、陶淵明、白楽天、兼明親王、慶滋保胤ら8人の遺した詩・歌・句を読み解きながら、その清閑の暮らしと人生をたどる。庵や山荘の全景図、間取り図も収載。
タイトルコード 1001310095711

要旨 かつて、人間らしく生きるために、自分の道をつらぬくために、貧しくとも清閑の暮らしをした詩人たちがいた。本書はかれらが遺した詩・歌・句を読み解きながら、暮らしと人生をたどるものである。その哀しいまでの誠実な生きざまと生涯は、今を生きる私たちにほんとうの幸せや豊かさとは何かを考える示唆を与えてくれるだろう。
目次 1章 陶淵明と白楽天
2章 兼明親王と慶滋保胤
3章 西行と鴨長明
4章 芭蕉と良寛
著者情報 大岡 敏昭
 1944年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。日本文理大学講師・助教授、福山大学教授、熊本県立大学教授を経て、現在、熊本県立大学名誉教授。「歴史は現在の問題から遡るべき」の理念をもとに、古代から現代までの日本住宅と中国住宅、およびその暮らしの風景を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。