感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の源流を探る

著者名 佐々木高明/著
出版者 海青社
出版年月 2013.11
請求記号 2103/00728/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210811287一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00728/
書名 日本文化の源流を探る
著者名 佐々木高明/著
出版者 海青社
出版年月 2013.11
ページ数 578p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86099-282-8
分類 2103
一般件名 日本   文化   日本-農業-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p541〜558 佐々木高明著作目録:p559〜571
内容紹介 ヒマラヤから日本にいたるアジアを視野に入れた農耕文化論。「日本農耕文化の形成」「日本の山村文化」などに関する論考を収録し、焼畑研究から日本の基層文化に至る自身の研究史を振り返る。
タイトルコード 1001310093421

目次 序論 研究の原点と日本民族文化起源論(『稲作以前』からの出発―研究の原点をふり返る
戦後の日本民族文化起源論―その回顧と展望)
第1部 日本農耕文化の形成(日本農耕文化の源流をさぐる
東アジアの基層文化と日本
畑作文化と稲作文化―日本農耕文化の基層を作るもの
稲作の始まり)
第2部 農耕文化の三つの大類型(照葉樹林帯にその文化の特色を探る
初期の照葉樹林文化論―一九七〇年代の論説
ナラ林文化をめぐって
根菜農耕文化論の成立と展開―オセアニア・東南アジアの文化史復元への寄与)
第3部 日本の山村文化(モンスーンアジアの焼畑農耕民社会における狩猟―『後狩詞記』の背景をめぐる比較民族学
ヒエ栽培についての二つの覚書
山民の生業と生活・その生態学的素描―白山麓と秋山郷)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。