蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235096799 | 一般和書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91868/00138/3 |
書名 |
与謝野晶子児童文学全集 3 流されたみどり |
著者名 |
与謝野晶子/著
上笙一郎/編
|
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
流されたみどり |
ISBN |
4-394-90251-7 |
ISBN |
978-4-394-90251-5 |
一般注記 |
1〜3のタイトル関連情報:童話篇 |
分類 |
91868
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:五人囃子のお散歩 欲のおこり アイウエオの鈴木さん 名が上げたい文ちゃん 玉子の車 トッカビイとチンミョング 流されたみどり 神様の玉 菊の着物 北と南 鴨の氷滑り 新しい心の袋 文ちゃんの見た達磨 鳩のあやまち 梟の思いつき 津くしん坊 自動車とお文 おとり烏 上 おとり烏 下 文ちゃんの街歩き 牛丸 母と子 敬いの手紙 解らないこと 子供と猫 虫眼鏡 としを借りた話 いろいろのお客 鉛筆から 麦藁摘み 五郎助の話 正平さんと飛行機 老人と狐 雨と子供 小い時 二疋の蟻 子供と白犬 文ちゃんのお見舞い 与謝の海霞の織混ぜ 名まえがえ 夢の蛙 小人のお丹さん 太陽の家 物見台 |
タイトルコード |
1009917045934 |
要旨 |
現在も人気のある教員。いざ挑戦するとなるといくつもの困難が。マニアックなご当地問題が出る筆記、熱血漢が敬遠される面接、演技力勝負の場面指導…切り抜ける裏技とは。教員免許を取るべき教科は?就活との両立は可能?といった「損得勘定」の観点で聖職のタブーに挑む。 |
目次 |
第1章 だから親は教員を勧める 第2章 教員志望学生の泣き笑い―教員養成の現代大学事情 第3章 教員採用試験の常識 第4章 失敗したら最後の教育実習 第5章 教員採用試験のカラクリ 第6章 教員採用試験の裏技 第7章 教育現場は多様化している? |
著者情報 |
新井 立夫 文教大学情報学部准教授。1959年愛知県名古屋市生まれ。名古屋商科大学卒業。大手ゼネコン会社に6年間勤務。静岡県立高校で19年間勤務。進路指導主事として「進路未定者ゼロ」を実現した後、大学教員に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石渡 嶺司 大学ジャーナリスト。1975年札幌生まれ。東洋大学社会学部卒業。2003年より現職。大学、就活、転職、教育が主なテーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ