感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文部科学省 「三流官庁」の知られざる素顔  (中公新書ラクレ)

著者名 寺脇研/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.11
請求記号 3172/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331182297一般和書一般開架 在庫 
2 富田4431148073一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530609207一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3172/00154/
書名 文部科学省 「三流官庁」の知られざる素顔  (中公新書ラクレ)
著者名 寺脇研/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.11
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 476
ISBN 978-4-12-150476-0
分類 31727
一般件名 文部科学省
書誌種別 一般和書
内容注記 文部科学省関連略年表:p286
内容紹介 「脱ゆとり」「英語教育」等と騒がれるたびバッシングされる文部科学省は、実際はどんな組織で、何をめざしているのか? 日教組との関係は? 「ミスター文部省」と呼ばれた著者が、教育行政の知られざる世界を解明する。
タイトルコード 1001310092903

要旨 「脱ゆとり」「英語教育」等と騒がれるたびバッシングされる文部科学省は“三流官庁”とされてきた。本当のところ、どんな組織で、何をめざしているのか?日教組、PTA、教育委員会、文教族等との関係は?“ミスター文部省”が体験をもとに、教育行政の知られざる世界を解明する。
目次 第1部 「三流官庁」の真相(日教組、臨教審…―歴史をさかのぼる
小・中・高・大との「距離」
教育委員会との力関係
他省庁との協調・対立
PTA、メディア、そして国民との関係)
第2部 政治の激動の中で(大臣と「御殿女中」
文教族支配の盛衰
政権交代と文部科学省)
第3部 官僚たちの知られざる素顔(「マルブン一家」の“家風”
キャリアとノンキャリア
天下り今昔
科学技術庁との合併・舞台裏)
第4部 これからの「教育再生」を考える(審議会とは何か?
教育改革と「虎ノ門シンクタンク」の役割)
著者情報 寺脇 研
 映画評論家、京都造形芸術大学教授、NPO法人ジャパン・フィルムコミッション理事長。1952年福岡市生まれ。東大法学部卒業後、文部省に入省。初等中等教育局職業教育課長、広島県教育長、高等教育局医学教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房審議官などを経て、2002年より文化庁文化部長。06年退官。公立学校における業者テスト全廃を提唱して「ミスター偏差値」と呼ばれた。また、「ゆとり教育」のスポークスマン役を務め「ミスター文部省」とも呼ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。