感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

偽造・盗難カード対策Q&A

著者名 上原敬/著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2005.10
請求記号 3385/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731334021一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3385/00073/
書名 偽造・盗難カード対策Q&A
著者名 上原敬/著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2005.10
ページ数 85p
大きさ 21cm
ISBN 4-7668-0785-5
分類 33853
一般件名 銀行実務
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915048856

要旨 インターネットの普及に伴い、営業妨害・嫌がらせから商標権侵害、コンテンツ不正使用等の知的財産問題、不正アクセス、サイバー攻撃といったネット上でのトラブルが増加しています。企業にとっては、日ごろからインターネットトラブルに備え、有事の際に適切に対処できる体制の構築が必須の経営課題となりつつあります。そして、インターネットが社会のインフラとして欠かせない現代において、ネット上のトラブルへの対策という新たな役割が、弁護士や企業の法務担当者といった法律実務家に求められています。本書は、ネット上での情報発信による被害を受けた場合に、その元となる情報を削除し、情報の発信者を特定したうえで、発信者に対して権利を行使するための手続きを具体的に解説しています。
目次 第1章 法的対処における基本(そもそもインターネットとは何か
インターネットトラブルの法的対処方法 ほか)
第2章 対策マニュアル―手続きの流れを理解する(基本的な姿勢・心構えと手続きの概観
問題の発生から、対策の着手まで ほか)
第3章 対象サイト・プロバイダ別対策(サイトごとの注意点・解説
アクセスプロバイダ ほか)
第4章 各種書式(サイト管理者等に対する請求で使用する書式
アクセスプロバイダに対する請求で使用する書式 ほか)
著者情報 中澤 佑一
 弁護士(2010年弁護士登録 埼玉弁護士会)。戸田総合法律事務所代表。IT・知的財産関係法務を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。