感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孤独死のすすめ (幻冬舎ルネッサンス新書)

著者名 新谷忠彦/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.10
請求記号 3677/00705/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530872755一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00705/
書名 孤独死のすすめ (幻冬舎ルネッサンス新書)
著者名 新谷忠彦/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎ルネッサンス新書
シリーズ巻次 し-4-1
ISBN 978-4-7790-6087-8
分類 36775
一般件名 孤独死
書誌種別 一般和書
内容紹介 個人が自己の責任において自由に生活しながらも、困ったときには支援が受けられる関係こそが、個人主義を成り立たせ、民主主義を真に機能させる大本となる。一人ひとりが真に独立する必要性を説いた、自らを律する覚悟の書。
タイトルコード 1001310085012

要旨 「孤独死」というと、ネガティブなイメージを受けるかもしれない。だが、本書の「孤独」とは決して孤立無援の「孤立」のことではない。個人が自己の責任において自由に生活しながらも、困ったときには支援が受けられる関係のことなのである。これこそが個人主義を成り立たせ、民主主義を真に機能させる大本となる。一人ひとりが真に独立する必要性を説いた、自らを律する覚悟の書。
目次 第1章 なぜ「孤独死」の覚悟が必要なのか
第2章 優等生の言動に左右されない自由な考え方
第3章 「世の中は確率、人生もまた確率」という考え方
第4章 「孤独死」を覚悟することによるこれだけの利点
第5章 どのように「孤独死」の準備をするか
第6章 個人が「孤独死」を覚悟しやすくするための制度設計
終章 「孤独死」の覚悟をしますか、それとも民主主義をやめますか
著者情報 新谷 忠彦
 1946年石川県生まれ。1970年上智大学外国語学部フランス語学科卒業。1974年パリ高等研究院第六部修了。1977年4月から2010年3月まで東京外国語大学に勤務。現在、アジア・オセアニア地域に関する素人旅行コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。