感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古武術で毎日がラクラク! 疲れない、ケガしない「体の使い方」

著者名 甲野善紀/指導 荻野アンナ/文
出版者 祥伝社
出版年月 2006.11
請求記号 789/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431890942一般和書一般開架スポーツ在庫 
2 千種2831311515一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931386185一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031885514一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 789/00103/
書名 古武術で毎日がラクラク! 疲れない、ケガしない「体の使い方」
著者名 甲野善紀/指導   荻野アンナ/文
出版者 祥伝社
出版年月 2006.11
ページ数 139p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61277-X
分類 789
一般件名 武道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916053011

要旨 植民地映画はいかにして「国家」を発見したか。1930年代末から1945年にかけて植民地朝鮮で製作された劇映画『志願兵』『半島の春』『家なき天使』、そして戦後の名作『嫁入りの日』などの表象分析をとおして、帝国日本と植民地エリートのあいだで密かにおこなわれた「国家」と「協力」をめぐる交渉と競合、そしてポスト植民地国家への連続性の位相を明らかにする。
目次 プロローグ 一九四一年の京城、ある日記、ある映画
第1章 帝国日本の朝鮮映画、韓国映画史の苦境
第2章 協力の心情―“志願兵”前夜、あるいはメランコリーの日々
第3章 協力の制度―『半島の春』とトーキー時代の朝鮮映画
第4章 帝国と朝鮮、啓蒙主体をめぐる競合―『家なき天使』を中心に
第5章 帝国とローカル、変転する物語―『孟進士宅の慶事』をめぐる民族表象
エピローグ 映画、国家、そしてトランスナショナルな旅


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。