感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大活字人には聞けない文書の書き方

著者名 輪辻潔/著
出版者 三心堂出版社
出版年月 1998.03
請求記号 816/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830449464一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00050/
書名 大活字人には聞けない文書の書き方
著者名 輪辻潔/著
出版者 三心堂出版社
出版年月 1998.03
ページ数 311p
大きさ 21cm
ISBN 4-88342-182-1
分類 8166
一般件名 書簡文   文書-起案・起草
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710078168

要旨 やくざとアナキストが奇妙に同居した映画界の草創期の群像。
目次 「天久」爽春譜
千本組誕生
明治から大正へ
川崎・三菱両造船所大争議
末三郎出奔
大杉栄と「血桜団」
ギロチン社事件
大堰川の決闘
日活撮影所時代
宮嶋資夫出家の波紋
マキノトーキーの興亡
長二郎遭難
千本組分解
岡本潤追放
松本常保との再会
「琴姫七変化」前後
故郷へ
著者情報 柏木 隆法
 1949年岐阜県土岐市生まれ。花園大学史学科(仏教史)卒業。中部読売新聞、河合塾、愛知大学講師。市川白弦に師事して独自の近代仏教史を研究。現在は中外日報等に執筆しながら病気療養中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。