感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こちらニューヨーク支店 海外ビジネス・タブー集

著者名 矢野成典/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1980.
請求記号 N3364/01351/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130087638一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN921/00071/
書名 新訳漱玉詞
著者名 李易安/著   花崎采琰/訳
出版者 新樹社
出版年月 1958.8
ページ数 195p 図版
大きさ 19cm
分類 9215
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110136498

要旨 植民地下の韓国映画界は、日本と朝鮮総督府の厳しい検閲をかわしながら次々と新作を公開した。恋愛映画、喜劇、スリラー、芸術作品、舞台劇、衛生啓蒙映画…。検閲との闘い、美男美女スターの登場と恋愛スキャンダル、映画観の違いによる制作者たちの葛藤などを生き生きと描く裏面史。
目次 第1章 活動写真と連鎖劇―開化期
第2章 無声映画の誕生
第3章 『アリラン』の民族意識と抵抗―本格期
第4章 朝鮮映画の爛熟期
第5章 トーキーの全盛時代―躍進期
第6章 統制と国策映画への道のり―受難期
著者情報 安 鍾和
 1902年、ソウル生まれ。20年代、革新団の連鎖劇『長恨夢』で女役として俳優デビューの後、尹白南の民衆劇団で幹部として活躍。22年、会寧で劇団芸林会を組織し、そこで無名の羅雲奎と出会う。24年、朝鮮キネマ第1回作品『海の秘曲』で主役として映画デビュー。27年、李慶孫・金乙漢らと朝鮮映画芸術協会を発足させ、28年に朝鮮文芸映画協会を組織した。『故郷』で監督デビュー。1966年に没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長沢 雅春
 1958年、静岡県生まれ。中央大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。日本映画学校講師、仁済大学日語日文学科専任講師(韓国)。佐賀女子短期大学キャリアデザイン学科教授、佐賀大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。