感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧約聖書文学史入門

著者名 K.シュミート/著 山我哲雄/訳
出版者 教文館
出版年月 2013.10
請求記号 193/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236317665一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00348/
書名 旧約聖書文学史入門
著者名 K.シュミート/著   山我哲雄/訳
出版者 教文館
出版年月 2013.10
ページ数 429p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7642-7371-9
原書名 Literaturgeschichte des Alten Testaments
分類 1931
一般件名 聖書-旧約   キリスト教文学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p375〜414
内容紹介 諸伝承はいつ生み出され、どのようにして「聖典」になったのか? 旧約聖書のテキスト群を時代区分・類型によって文学的に特徴付け、成立過程と相互連関を解明する試み。現代旧約学を代表する著者による基礎文献。
タイトルコード 1001310081977

要旨 諸伝承はいつ生み出され、どのようにして「聖典」になったのか?旧約聖書のテキスト群を時代区分・類型によって文学的に特徴付け、成立過程と相互連関を解明する意欲的な試み。現代旧約学を代表する著者による最新の基礎文献として必読の研究!
目次 A 旧約聖書文学史の課題、歴史、諸問題
B アッシリア到来以前のシリア・パレスチナ小国家世界を枠組とした古代イスラエル文学の諸端緒(前10‐8世紀)
C アッシリア時代の文学(前8‐7世紀)
D バビロニア時代の文学(前6世紀)
E ペルシア時代の文学(前5‐4世紀)
F プトレマイオス朝時代の文学(前3世紀)
G セレウコス朝時代の文学(前2世紀)
H 聖典化と正典形成
著者情報 山我 哲雄
 1951年、東京に生まれる。1976年、早稲田大学第一文学部人文学科卒業。1985年、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、北星学園大学経済学部教授、同大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。