感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中南米 バックパッキング一人旅 (コロン・ブックス)

著者名 義井豊/著
出版者 三修社
出版年月 1976
請求記号 N295/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130689185一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N295/00108/
書名 中南米 バックパッキング一人旅 (コロン・ブックス)
著者名 義井豊/著
出版者 三修社
出版年月 1976
ページ数 230p
大きさ 19cm
シリーズ名 コロン・ブックス
分類 2957
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210231350

要旨 英語が苦手だったゆき姐が夫にくっついて子連れ(生後7ヵ月)ニューヨーク生活…悪戦苦闘して英語嫌いをみごと克服!
目次 01 苦手な英語がポジティブなイメージに変わった理由(NYの住人になって再認識
赤ん坊連れだから気づいたこと
“ハニー”と“I love you”の洪水 ほか)
02 “I”(自分)を作っていく子どもたち(先生からもハグの嵐
幼稚園児と一緒にシャドーイング
フランクな関係は対等 ほか)
03 愛で子どもの“I”(自分)を育てる(あっさり始まる入学式
アルファベットに音がある!?
背の順に並ばないクラス写真 ほか)
著者情報 兵藤 ゆき
 東京、名古屋、大阪で深夜ラジオのパーソナリティを同時期に務め、「ゆき姐」の愛称で親しまれる。1982年からはテレビ界にも進出し、『笑っていいとも』『元気が出るテレビ』などへ出演。1996年、夫のアメリカ留学をきっかけに生後7ヵ月の長男を連れて渡米。家族で、NYで11年間生活する。2007年夏に帰国。帰国後は、NY生活での実体験をベースにゆき姐流の英語学習法や子育てなどをテーマにした執筆活動・講演活動を行う。また、テレビ・ラジオ出演のほか、小学校英語準認定指導者、チャイルド・コーチングアドバイザーなどの資格を取得し、ジャンルを超えた活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森藤 映子
 集英社『ヤングジャンプ』「鬼の眼 鏡太郎」にてデビュー。同誌で読み切りコミックを執筆。現在は年子兄弟育児中の為、在宅でデジタルアシスタント、専門学校にてデジタルコミック講師、小説のコミカライズなどで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。