感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢詩をつくろう (学びやぶっく)

著者名 新田大作/著 小嶋明紀子/編集協力
出版者 明治書院
出版年月 2013.10
請求記号 919/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236320065一般和書1階開架 在庫 
2 西2132092913一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231941754一般和書一般開架 在庫 
4 2331872305一般和書一般開架 在庫 
5 2432044424一般和書一般開架 在庫 
6 2632002149一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831793894一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931941518一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132131735一般和書一般開架 在庫 
10 3232019897一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332144702一般和書一般開架 在庫 
12 天白3431966450一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4230658413一般和書一般開架 在庫 
14 4331178048一般和書一般開架 在庫 
15 富田4431144726一般和書一般開架 在庫 
16 徳重4630256255一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 919/00018/
書名 漢詩をつくろう (学びやぶっく)
著者名 新田大作/著   小嶋明紀子/編集協力
出版者 明治書院
出版年月 2013.10
ページ数 148p
大きさ 19cm
シリーズ名 学びやぶっく
シリーズ巻次 75
シリーズ名 こくご
ISBN 978-4-625-68486-9
一般注記 「漢詩の作り方」(1970年刊)の改題改訂
分類 91907
一般件名 漢詩-作法
書誌種別 一般和書
内容注記 漢詩をつくるための参考書:p118〜121
内容紹介 江戸から昭和にかけてのすぐれた日本漢詩人たちの作品を引用しながら、漢詩づくりの方法と心構えをやさしく解説する。初心者が使いやすいテーマの詩語を掲載した「ミニ詩語集」も収録。
タイトルコード 1001310079279

目次 1 漢詩というもの(漢詩の流れ
漢詩の種類
漢詩の組み立て
漢詩のリズム
韻の分類)
2 作詩の方法(ことば集め
作詩の工夫
名品鑑賞
いろいろな注意)
3 付録(漢詩をつくるための参考書
ミニ詩語集)
著者情報 新田 大作
 大正13年〜昭和61年。東京都生まれ。昭和23年、東京大学文学部中国哲学科卒業。元実践女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小嶋 明紀子
 1970年神奈川県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程退学。神奈川県立湘南高等学校講師。「桜林詩会」会員。全日本漢詩大会入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。