感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

須崎忠助植物画集 大雪山植物其他

著者名 須崎忠助/画 加藤克/解説 高橋英樹/解説
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2016.6
請求記号 472/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236918389一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 472/00101/
書名 須崎忠助植物画集 大雪山植物其他
著者名 須崎忠助/画   加藤克/解説   高橋英樹/解説
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2016.6
ページ数 3,104p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8329-1403-2
分類 47211
一般件名 植物-北海道
書誌種別 一般和書
内容紹介 「北海道主要樹木圖譜」の画工・須崎忠助の未発表植物画59枚・92点を収録。須崎の略歴や「大雪山植物其他」が描かれた時代背景、植物の形態・生態・分布、現在の視点から見た須崎の画家としての技法についても解説する。
タイトルコード 1001610020145

要旨 海と山に育まれた幼年時代。高度成長と登山ブーム。アルピニズムの洗礼。山岳会の設立。早期退職とフリーランス。文明の子であり森の子。岳人が辿った現代史。
目次 あの夏の海辺
オーロラの思い出
忘れられた城下町
豊穣と災厄の海
早熟と音楽
質実剛健の高校生活
山々との出会い
初冬の穂高へ
山岳会事始め
遭難〔ほか〕
著者情報 高桑 信一
 1949年、秋田県男鹿半島の船川で生まれる。秋田工業高校を卒業後、電電公社に入社。1980年に浦和浪漫山岳会を設立。おもに夏の沢登りと冬の雪稜登高によって、奥利根、下田・川内、南会津などの知られざる山域に足跡を残す。2003年にNTTを退職し、以後はフリーランスのライターおよびカメラマンとして、山岳雑誌や渓流釣りの雑誌に、山行記や山里の暮らしを追ったルポなどを発表する。「ろうまん山房」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。