感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武術空手の知と実践 相対の世界から絶対の世界へ

著者名 宇城憲治/著
出版者 合気ニュース
出版年月 2001.12
請求記号 7892/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430948642一般和書書庫スポーツ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00118/
書名 武術空手の知と実践 相対の世界から絶対の世界へ
著者名 宇城憲治/著
出版者 合気ニュース
出版年月 2001.12
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-900586-66-8
分類 78923
一般件名 空手
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911076164

要旨 結果を求めているのになかなか結果が出ない。「もうダメだ」とあきらめ、そこで動きを止めてしまう人もなかにはいる。勉強をしている人、仕事をしている人、スポーツをしている人、誰しも「いい結果」を望んでいるのに思うようにならない人のほうが圧倒的に多いのはなぜか?稀代の勝負師として20年間無敗という驚異的な結果を残してきた著者はいう。それは「結果よければすべてよし」という結果至上主義に問題があるのだと。「最善の結果」を求めるのではなく、「最善の経過」を求めて一歩を踏み出すことからすべては変わる。「いい結果」を生み出す究極の方法をあますところなく紹介する。
目次 第1章 相反する力で結果を出す(相反するものを一緒にするといい結果につながる
結果と過程の両方に跨がって進む ほか)
第2章 ズラすことで結果を出す(空きスペースから「いい結果」が生まれる
残り物には本当に福があるのか? ほか)
第3章 超仕事術で結果を出す(合理的な仕事に不合理な要素を入れる
嫌な仕事で結果を出すことに意味はない ほか)
第4章 努力をやめて結果を出す(精神の持久力をつけるコツ
結果もひとつのプロセスである ほか)
第5章 変化して結果を出す(調子のいいとき、悪いときでやり方を変える
結果への言い訳をしない ほか)
著者情報 桜井 章一
 東京都生まれ。大学時代に麻雀に触れ、のめり込む。昭和30年代後半、裏プロの世界で勝負師として瞬く間に頭角を現す。以来、20年間「代打ち」として超絶的な強さを誇り、「雀鬼」の異名をとる。その間、一度も負けなしの無敗伝説をつくった。引退後、著者をモデルにした小説、劇画、映画などで、その名を広く知られるようになる。現在、麻雀を通して若者の人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。