感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾総督府臨時情報部「部報」 第8巻  復刻  第八四号〜第一〇〇号/昭和十五(一九四〇)年一月〜六月

著者名 加藤聖文/編集・解題 谷ケ城秀吉/編集・解題
出版者 ゆまに書房
出版年月 2005.11
請求記号 3178/00007/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210636791一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3178/00007/8
書名 台湾総督府臨時情報部「部報」 第8巻  復刻  第八四号〜第一〇〇号/昭和十五(一九四〇)年一月〜六月
著者名 加藤聖文/編集・解題   谷ケ城秀吉/編集・解題
出版者 ゆまに書房
出版年月 2005.11
ページ数 564p
大きさ 22cm
巻書名 第八四号〜第一〇〇号/昭和十五(一九四〇)年一月〜六月
ISBN 4-8433-1766-7
一般注記 原本の誌名等:部報 台湾総督府臨時情報部刊 布装
分類 3178
一般件名 台湾総督府   台湾-歴史-日本統治時代   日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915062094

要旨 禅の中興の祖・白隠禅師の生涯は、紆余曲折の道だった。仏を求めて仏に迷い、卑近な法話、洗練させた公案、坐禅和讃を唱え、また人間くさい書画をまじえた大地に根ざした庶民禅には、すべての人々を地獄の苦しみから救いたいという、仏の悲願がつらぬかれている。苦難の現代に禅の醍醐味を伝える、絶好の白隠入門書。
目次 第1章 白隠、見性する
第2章 白隠、正受の法を嗣ぐ
第3章 白隠禅の本質
第4章 白隠の公案禅
第5章 白隠の庶民禅
第6章 白隠禅の命脈
著者情報 秋月 龍〓[U6]{73C9}
 1921年、宮崎市生まれ。禅学者、倫理学者。東京帝国大学文学部哲学科卒。自らも禅の修行を積み、妙心寺派の禅僧となった。元埼玉医科大学教授。1999年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。