感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビジョンは状況である 劇的テレビマンユニオン史

著者名 重延浩/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.9
請求記号 6992/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236324729一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6992/00092/
書名 テレビジョンは状況である 劇的テレビマンユニオン史
著者名 重延浩/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.9
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024042-0
分類 69921
一般件名 テレビ放送-歴史   テレビマンユニオン
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本初の独立テレビプロダクション、テレビマンユニオンのディレクター、プロデューサー、経営者として活躍する著者が、自身の体験を踏まえてテレビ史を解析。新時代のテレビ論を語り、経営理念も明らかにする。
タイトルコード 1001310076122

要旨 日本初の独立テレビプロダクション、テレビマンユニオンのディレクター・プロデューサー・経営者として、『印象派』『ベルリン美術館』『世界ふしぎ発見!』など斬新な番組を次々と制作してテレビ表現の可能性を切り拓き、今なお創造活動を続ける著者が、自身の体験を踏まえてテレビ史を解析。ネット時代にテレビの衰退が叫ばれる中、新時代のテレビ論を語る。テレビマンユニオンという独創的な組織がどのように時代状況の変化に対応し、難題を乗り越えてきたのか、その秘められた経営理念もここに初めて明らかに。テレビ史とテレビ論、創作活動のヒントに満ちた画期的な本。
目次 1 テレビジョンは「放送の時代」に胎動する(テレビマンユニオンの海図なき航海が始まる
戦時の樺太に生まれ、戦争を見る ほか)
2 「構造の時代」のテレビジョンが始まる(テレビマンユニオンを経営する
テレビマンユニオンは「構造の時代」を生きる ほか)
3 「構造の時代」は拡張する(創造に状況の朝が来る
オフ・ステーションの感覚に生きる ほか)
4 二一世紀に「状況の時代」の足音が聞こえる(「デジタル」がすべての定義を変えていく
二〇〇一年一月一日○時○分○秒 ほか)
5 デジタルヒューマニズムの創造(ソフトの創造は“個”に帰する
デジタルヒューマニズムの自由へ ほか)
著者情報 重延 浩
 株式会社テレビマンユニオン会長・ゼネラルディレクター・取締役・演出家。1941(昭和16)年、旧樺太豊原生まれ。1964年、国際基督教大学教養学部人文学科卒業。同年、株式会社東京放送(TBS)に入社。1970年、日本初の独立系制作プロダクションである株式会社テレビマンユニオンの設立に参加。1979年、同社代表取締役、1986年、同社代表取締役社長を経て、2002年、同社代表取締役会長・CEOに就任。2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。