感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道教とはなにか (中公叢書)

著者名 坂出祥伸/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11
請求記号 166/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234772622一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131462331一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 166/00018/
書名 道教とはなにか (中公叢書)
著者名 坂出祥伸/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11
ページ数 306p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
ISBN 4-12-003681-2
分類 166
一般件名 道教
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p298〜306
タイトルコード 1009915060686

要旨 1973年から75年にかけて、友人2人とともに31ftのヨット“そらとぶあひる”による世界一周航海を成し遂げた能崎知文。のちに60ftの“翔鴎”を使った「実践ヨット塾」を主宰し、数多くのヨットマン、ヨットウーマンを育ててきた。本書は、その能崎船長が生前に書き綴っていたブログの文章を抜粋、編集したもの。日本でもトップクラスの経験と知識を有するヨットマンの示唆に富むコラムの数々は、海とヨットを愛する私たちに、シーマンシップの真髄とともに海で生きるための知恵と勇気を与えてくれる。
目次 第1章 シーマンシップ
第2章 下田にて
第3章 実践ヨット塾
第4章 ショクトウ(食当)
コラム 能崎船長と“翔鴎”
第5章 クルージング
第6章 ナビゲーション
第7章 あひるの世界一周航海
著者情報 能崎 知文
 1944年(昭和19年)、富山県生まれ。横浜国立大学を卒業後、国鉄(現JR)入社。ヨットに興味を持ち始め、ディンギーを自作。1973年11月、ともに国鉄を退職した西田周三、高野芳春両氏と、“そらとぶあひる”(SK31)で横浜を出航し、1年10カ月をかけて西回り世界一周航海を成功させた。1986年にリクルート社が建造した60ftのヨット“翔鴎”(かもめとぶ)の船長を務めたのち、1995年、同艇を譲り受けて興した海洋計画で「実践ヨット塾」などの海洋スクール事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。