感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共事業をどうするか (岩波新書 新赤版)

著者名 五十嵐敬喜/著 小川明雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1997.03
請求記号 5109/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232991042一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2831663758一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00001/
書名 公共事業をどうするか (岩波新書 新赤版)
著者名 五十嵐敬喜/著   小川明雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1997.03
ページ数 228p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 492
ISBN 4-00-430492-X
分類 5109
一般件名 公共事業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710003083

要旨 世界1位の空調メーカーに駆け上がったダイキン工業。その背景には、社員の力を120%引き出す独自の経営があった!「世界一」を創る社員の育て方を会長が語る。「日経ビジネス」経営教室シリーズ第5弾。
目次 1時間目 人から始まるM&A―異質の融合で「強み」を伸ばす(2010年に空調売上高で世界一を実現
「1+1」が2以上になるM&A
過去の買収では技術者の離反を招いたことも)
2時間目 世界最適のモノ作り体制―「最寄り化」進め市場を深耕(国内生産主体でも利益を出し続ける
「匠の領域」が競争力向上に不可欠
工場は市場最寄り化、暗黙知は海外に水平展開)
3時間目 技術でも事業でも勝つ―コアを開示して「世界標準」を握る(鉄則は「仲間を多く作った者が勝つ」
国際ルールを“作る側”に回れ
地道な啓発活動が世界標準化への近道)
4時間目 「人を基軸」経営の本質―実行なき戦略は無に等しい(「フラット&スピード」が飛躍の要因
トップの決断は「六分の理」でOK
本社と海外をつなぐブリッジパーソンを作れ!)
著者情報 井上 礼之
 1935年京都府生まれ。57年3月同志社大学経済学部卒業後、ダイキン工業入社。主力の淀川製作所で総務課長を務めたほか、主に人事畑を歩み、79年2月に取締役。94年6月社長、95年5月会長兼社長。2002年6月に会長兼CEO(最高経営責任者)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。