蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の選挙制度と1票の較差
|
著者名 |
川人貞史/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.9 |
請求記号 |
3148/00190/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238495493 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3148/00190/ |
書名 |
日本の選挙制度と1票の較差 |
並列書名 |
Japanese Electoral Systems and Disparity in Vote Values |
著者名 |
川人貞史/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
11,280p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-13-030193-0 |
分類 |
31483
|
一般件名 |
選挙制度
選挙-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
1票の較差の是正には何が必要か。衆議院議員選挙区画定審議会会長を務めた研究者が、日本において1票の較差が生じてきた歴史的経緯や各国制度との比較をふまえ、日本の選挙制度が1票の較差にどう影響してきたかを検証する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p267〜274 |
タイトルコード |
1002410047071 |
要旨 |
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』を戯曲化。出演者たちによる脚本と制作ノート、脚本に伴走する書き下ろし小説と楽曲CDを所収。 |
著者情報 |
古川 日出男 1966年生まれ。小説家。主な著書に『LOVE』(新潮文庫、三島由紀夫賞)、『アラビアの夜の種族』(角川文庫、日本推理作家協会賞・日本SF大賞)など。文学の音声化にも積極的に取り組み、CDブックや雑誌付録のDVDなどを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管 啓次郎 1958年生まれ。詩人、比較文学者、明治大学教授。主な著書に『斜線の旅』(インスクリプト、読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 元幸 1954年生まれ。翻訳家、東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 ケイタニーラブ 1980年生まれ。ミュージシャン。2009年、バンド「ANIMA」としてHEADZからデビュー以降、ユニット「トワイ」の活動や、古川日出男をはじめ様々のアーティストとコラボレーションを開始。朗読劇『銀河鉄道の夜』では主題歌「フォークダンス」等の作詞・作曲・歌唱の他、野外録音を使用した音響のデザインを手がける。2012年にはソロ作品『小島敬太』(WEATHER/HEADZ)を発表。2013年、舞台芸術祭「フェスティバ/トーキョー13」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ