感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる文化人類学 第2版  (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)

著者名 綾部恒雄/編 桑山敬己/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
請求記号 389/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235757481一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00135/
書名 よくわかる文化人類学 第2版  (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)
著者名 綾部恒雄/編   桑山敬己/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
ページ数 227p
大きさ 26cm
シリーズ名 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ
ISBN 978-4-623-05696-5
分類 389
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 文化人類学の主要なテーマを可能な限り取り上げ、学会の最前線で活躍している研究者らが解説。1980年代以降の新たな研究テーマも積極的に掲載。フィールドワーク、民俗学、カルチュラル・スタディーズについても紹介する。
タイトルコード 1000910098213

目次 第1章 ガラタ塔から
第2章 帝国の大通りメセーを歩く
第3章 聖ソフィア大聖堂とその周辺
第4章 大水道橋を抜けて
第5章 帝国の霊廟教会からマルマラ海、そして大防壁へ
第6章 コーラ教会の辺り
第7章 ブラケルナイ宮殿から金角湾岸に沿って
第8章 ビザンティン防鎖の謎
著者情報 武野 純一
 1950(昭和25)年8月1日生。1974(昭和49)年明治大学工学部電気工学科卒業、同大学大学院工学研究科電気工学の修士、博士課程。1979(昭和54)年明治大学工学部助手、同専任講師、助教授を経て、1997(平成9)年同大学理工学部教授となり、現在に至る。その間、1989(昭和64)年ドイツカールスルーエ大学に訪問教授として留学、さらに1994(平成5)年同大学の客員教授として再度渡独し同大学の双腕方自律移動ロボットKAMROのプロジェクトに参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。