感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人はなぜ富士山を求めるのか 富士講と山岳信仰の原点  (徳間ポケット)

著者名 島田裕巳/著
出版者 徳間書店
出版年月 2013.9
請求記号 163/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530595893一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00095/
書名 日本人はなぜ富士山を求めるのか 富士講と山岳信仰の原点  (徳間ポケット)
著者名 島田裕巳/著
出版者 徳間書店
出版年月 2013.9
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 徳間ポケット
シリーズ巻次 020
ISBN 978-4-19-863674-6
分類 1631
一般件名 富士講   山岳崇拝   富士山
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人が富士山を見ると心躍らせてしまうのはなぜなのか。古代から現代まで、日本人がどのように富士山と向き合ってきたのかを振り返り、その信仰のあり方を明らかにする。
タイトルコード 1001310072167

要旨 「信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産に登録された富士山。葛飾北斎の有名な浮世絵など、芸術的側面は知っていても、信仰の場としての富士山については知らない人が多い。そこで本書は、古代から現代まで、私たちがどのように富士山と向き合ってきたかを振り返り、その信仰のあり方を明らかにする。磐座信仰、神仏習合、修験道、富士講、新宗教。そこから見えてくるのは、日本人独特の宗教観だった!
目次 第1章 富士山のどこにご利益があるのか(30万人を超える人たちが富士山に登っている
富士山には特別な価値がある
日本人の誇り ほか)
第2章 芸術と信仰の山(富士山は燃えていた
富士山が本当に注目されるのは江戸時代になってから
「三国一」の山 ほか)
第3章 日本人の信仰世界―自然崇拝と神仏習合(富士山信仰と神仏習合
日本と西洋の山のとらえ方の違い
神道の始まりは「磐座」の信仰 ほか)
第4章 富士山における修験道の展開(最初に富士山頂を極めたのは聖徳太子?
富士山には2通りの描き方がある
徐福と役行者の富士登山 ほか)
第5章 信仰のテーマパーク(庶民が重視したご利益の形
富士山のさまざまな仕掛け
「藤曼荼羅」に表れた山中浄土の考え方 ほか)
第6章 富士山と新宗教(富士山周辺に集まる新宗教
排他的な日蓮正宗
富士山のイメージを利用する創価学会 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。