感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天才と異才の日本科学史 開国からノーベル賞まで、150年の軌跡

著者名 後藤秀機/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.9
請求記号 4021/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236344321一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中村2531928501一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4021/00048/
書名 天才と異才の日本科学史 開国からノーベル賞まで、150年の軌跡
著者名 後藤秀機/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.9
ページ数 396,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-623-06682-7
一般注記 欧文タイトル:Scientific Prodigies in Japan:One and a Half Centuries from Samurai to Nobelists
分類 402106
一般件名 科学-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p379〜385 日本科学略年表:p389〜396
内容紹介 幕末期の近代科学導入から、ノーベル賞受賞者16人輩出に至るまでに発展した日本の科学。戦争や国境を乗り越え、道を切り拓いてきた科学者たちの苦闘と歓喜の足跡を多彩なエピソードで綴る、知られざる近現代日本科学史。
タイトルコード 1001310071845

要旨 幕末期の近代科学導入から、ノーベル賞受賞者一六人輩出に至るまでに発展した日本の科学は、どんな人たちによって築き上げられてきたのか?会津出身ながら湯川秀樹につながる日本の物理学をスタートさせた山川健次郎、国際レベルの加速器を作った仁科芳雄、戦時下で海洋生物学の研究に邁進した團勝磨・ジーン夫妻、筋肉収縮の機序を解明した江橋節郎…。戦争や国境を乗り越え、道を切り拓いてきた科学者たちの苦闘と歓喜の足跡から綴る、知られざる近現代日本科学史。
目次 第1部 日本科学の夜明け(国家戦略と理科学
医者でもなく科学者でもなく
白虎隊を生き延び物理学者に)
第2部 戦争と科学者(欧米から敬愛されたある日本人
戦争も国境も越えた人たち
野口英世を抱きしめて
二人でウニの卵見つめ)
第3部 負けて輝く(慶應義塾大学医学部
京都 青い季節
敗戦国のエース
夢の原子力
穎慧出づるところ)
第4部 医者対科学者(世界の筋肉研究をリードした江橋節郎
オワンクラゲはなぜ光るのか)
第5部 日本人とノーベル賞(天才だってつらい
日本人四人がノーベル賞を同時受賞
ノーベル賞の先へ―フクシマを越えて)
著者情報 後藤 秀機
 1943年生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。東京工業大学大学院原子核工学課程修了。コロンビア大学研究員、ロンドン大学研究員を経て、横浜市立大学医学部、岩手医科大学等に勤務。サイエンスライター。医学博士。専攻は神経生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。