感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ番組をつくる人 あの番組をつくった、あの人に、思いきり叫んでもらいました。

著者名 インタラクティブ・プログラム・ガイド/編
出版者 PHPパブリッシング
出版年月 2013.9
請求記号 6996/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236307526一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6996/00300/
書名 テレビ番組をつくる人 あの番組をつくった、あの人に、思いきり叫んでもらいました。
著者名 インタラクティブ・プログラム・ガイド/編
出版者 PHPパブリッシング
出版年月 2013.9
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-907440-34-3
分類 69967
一般件名 放送番組   プロデューサー
書誌種別 一般和書
内容注記 テレビと共に歩んだ日本の60年:p96〜97,144〜145
内容紹介 1953年にテレビの本放送が開始されてから、ちょうど60年。エンタテインメントが多様化した今、テレビはどこへ向かうのか。人気番組をつくったテレビマン6人へのインタビューを収録する。
タイトルコード 1001310069820

目次 楽しくなければテレビじゃない。(オトナたちの「勇気」がなくなった。
自信がないから、飾りでごまかす。誇りがないから、コピペですます。)
東京志向を、まだ続けますか?(東京の真似を、やめよう。
量の論理から、脱却しよう。)
それでも地球は動いている。(恥ずかしい仕事。
先輩の問題。後輩の問題。)
勝つことよりも大切なこと。(数字は、意識はしても、とりには行くな。
「待つ」ことが、「攻める」ことになる。)
ガラパゴスの未来(オリジナリティは探すもの?つくるもの?
遠回りは、悪くない。)
デジタルという黒船がやってきた。(そして、テレビはカラオケになった。
それでも、テレビは滅びない。)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。