感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さよなら英文法!多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫)

著者名 酒井邦秀/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.11
請求記号 8307/00703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032017992一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8307/00703/
書名 さよなら英文法!多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫)
著者名 酒井邦秀/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.11
ページ数 316p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 サ10-3
ISBN 978-4-480-09184-0
分類 8307
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810114837

要旨 みんなで発電所をつくったらどうでしょう?自分たちの手で安心・安全な電気をつくって、その利益を自分たちで共有する。世界には、そんなエネルギーと社会のしくみを実現している地域がたくさんあります。そのためにまず必要なのは“コミュニティ”の力。みんなが安全で豊かになるための、従来の巨大発電所に代わる、新しい発電方法の提案!
目次 第1章 大企業でなくても発電所はつくれる!(原発のない社会は誰がつくる?
原発廃止を求めるだけでは不十分な理由 ほか)
第2章 がんばってます、地域の自然エネルギー事業(北海道の「はまかぜ」ちゃん誕生からすべてが始まった
市民太陽光発電、飯田市の「おひさま進歩エネルギー」 ほか)
第3章 世界中で広まっている自然エネルギー(100%自然エネルギーを実現したデンマーク・サムソ島
女王を守っている!?コペンハーゲンの洋上風車 ほか)
第4章 楽しくてたまらない!自然エネルギーの世界へようこそ(エネルギーと発想の転換が必要
いますぐ自然エネルギーを始める方法 ほか)
著者情報 古屋 将太
 1982年静岡県生まれ。認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員。デンマーク・オールボー大学大学院博士課程。国内外の自然エネルギー政策や事例を調査・研究すると同時に、各地の地域主導型自然エネルギー事業開発の支援をおこなう。2012年1月AERA「日本を立て直す100人」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。