感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ルールなき資本主義」との闘争 世界労働運動の歴史と課題

著者名 小森良夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2003.01
請求記号 3666/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234223576一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5117

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3666/00043/
書名 「ルールなき資本主義」との闘争 世界労働運動の歴史と課題
著者名 小森良夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2003.01
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02970-2
分類 36662
一般件名 労働運動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912071912

要旨 「薬を飲む」とは、体に「異物」を入れること。薬は免疫力を破壊する、食べ物は「自然か不自然か」で決める。免疫力を取り戻す最上の方法。
目次 第1章 薬剤師として働いてわかったこと―慢性病は薬では治せない(姉に教えられた命の大切さ
医学が進歩しているのに、なぜ患者が増え続けるのか?
「メタボ検診」で薬を飲まされる人が一気に増えた ほか)
第2章 知っておきたい薬と医療の世界―「データ」が新たな病人をつくっていく(ほんとうにコレステロールは身体に悪いのか?
無農薬野菜にこだわる人が、一方でせっせと薬を飲む
なぜ薬害問題が起こり続けるのか ほか)
第3章 薬に頼らず健康に暮らす27の習慣(「自分の身体」を意識しよう
「歩く」を意識しよう
「食べる」を意識しよう ほか)
著者情報 宇多川 久美子
 一般社団法人国際感食協会代表理事、(有)ユアケー代表取締役、薬剤師・栄養学博士(米AHCN大学)、ハッピー☆ウォーク主宰、NPO法人統合医学健康増進会理事。1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安保 徹
 新潟大学名誉教授、医学博士。1947年青森県生まれ。東北大学医学部卒業。1980年、アラバマ大学留学時に「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製し、白血球の自律神経支配のメカニズムを解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。