感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説を書きたい人の本 コツさえつかめば小説は誰でも書ける!  新版

著者名 誉田竜一/著 校条剛/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2013.9
請求記号 901/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031957370一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132126057一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332136971一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00155/
書名 小説を書きたい人の本 コツさえつかめば小説は誰でも書ける!  新版
著者名 誉田竜一/著   校条剛/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2013.9
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-415-31653-6
分類 901307
一般件名 小説-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 小説を書きたい人のための入門書。執筆前に知っておきたいこと、ストーリー作成や描写のテクニック、プロデビューのさまざまな方法と新人賞の流れや対策などを紹介する。角田光代、辻村深月、誉田哲也へのインタビューも収録。
タイトルコード 1001310069013

目次 人気作家にインタビュー 私の小説の書き方
1章 小説を書く前に
2章 実践!テーマ&構想をスキルアップ
3章 実践!ストーリー作成をスキルアップ
4章 実践!描写をスキルアップ
5章 実践!推敲をスキルアップ
6章 プロ作家になるには
著者情報 校條 剛
 1950年生まれ。月刊小説雑誌「小説新潮」の編集に30年間携わる。「小説新潮」編集長、「新潮新書」編集委員、電子文藝雑誌「アレ!」編集長を歴任。現在、朝日カルチャーセンター創作講座講師、日本大学藝術学部文藝学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
誉田 龍一
 1963年生まれ。時代物ミステリー「消えずの行灯」で2006年に第28回「小説推理新人賞」を受賞。現在、ミステリー小説を中心に、現代ものから時代もの、さらに児童小説までさまざまなジャンルの著作を手掛けている。よみうりカルチャー町屋、未来屋カルチャー東雲で小説講座を受け持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。