感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本100岩場 2  フリークライミング  関東

著者名 北山真/編
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.09
請求記号 7861/00170/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131252856一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00170/2
書名 日本100岩場 2  フリークライミング  関東
著者名 北山真/編
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.09
ページ数 143p
大きさ 21cm
巻書名 関東
ISBN 4-635-18012-3
分類 78616
一般件名 ロック クライミング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910036447

要旨 内燃動車(気動車)は、原動機=ガソリン/ディーゼル機関を搭載する客車です。新しくはハイブリッド車、路面・鉄路とも走行できるDMVも含まれます。わが国で最初の内燃動車が登場したのは1920年、以来90年余の歴史を通して、ほぼ国産の技術をもって研究・開発されてきました。本書では、国鉄(JR)・私鉄を問わず、これらほぼすべての内燃動車を取り上げて、できる限り多くの写真を添えて解説しました。
目次 黎明期のわが国内燃動車
わが国内燃動車の基本構造
国鉄制式動車
戦前のディーゼルカー
戦時中/敗戦後の混乱期
1951年以降の国鉄動車
次世代機関の開発難航
直噴式機関やっと
少数車輌たち
私鉄DMH17依存症候群とその後
レールバスとNDC
戦後の特異な車輌群
ディーゼルカーの現在/将来
著者情報 湯口 徹
 1936年佐賀県鳥栖で出生するが、父親が転勤族とあって仙台を北限に各地を転々。同志社大学経済学部卒業。在学中仲間と共に同志社大学鉄道同好会を設立し、現在同OB会所属。主に内燃動車、木製客車、地方小私鉄―中でも軽便鉄道に大いなる興味を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。