感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心に効く薬の正体 (ベスト新書)

著者名 広中直行/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2013.9
請求記号 4937/02322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331861555一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02322/
書名 心に効く薬の正体 (ベスト新書)
著者名 広中直行/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2013.9
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 ベスト新書
シリーズ巻次 419
ISBN 978-4-584-12419-2
分類 49372
一般件名 向精神薬
書誌種別 一般和書
内容紹介 抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬といった中枢神経系作用薬を中心に、正しい使い方や副作用、特徴を解説。OTC薬や薬物動態、薬物の作用機序の基本についても触れる。
タイトルコード 1001310066565

要旨 軽症のうちに自己管理で使えば必ず効く。抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬の正しい使い方、副作用、特徴を大公開!
目次 第1章 社会の中で揺れる薬(薬とは何なのか?
薬と社会 ほか)
第2章 薬を正しく飲むために(薬を飲むときに知っておくべきこと
薬が「仕事場」に届くまで ほか)
第3章 生活を支える薬:OTC薬(薬局の薬
OTC薬の代表、痛み止め ほか)
第4章 メンタルヘルスを支える薬(「心の健康」に定義はない
「心に効く」薬の時代の幕開け ほか)
第5章 これから薬はどうなって行くか?(新しい技術はすぐに薬作りに応用される
進歩が幸福につながるわけではない ほか)
著者情報 廣中 直行
 1956年山口県生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。実験動物中央研究所、理化学研究所脳科学総合研究センター、専修大学などを経て、科学技術振興機構CRESTプロジェクト「共生社会に向けた人間調和型情報技術の構築」研究員。医学博士。専門は心理学、神経精神薬理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。