ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236294088 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
なぜ、クリエイティブな人はメンタルが強いのか? |
べつのだいめい |
Creative Mental Management |
書いた人の名前 |
板生研一/著
|
しゅっぱんしゃ |
クロスメディア・パブリッシング
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.8 |
ページすう |
1コンテンツ |
ちゅうき |
底本:令和5年刊 |
ぶんるい |
4988
|
いっぱんけんめい |
労働衛生
精神衛生
創造性
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
持ち歩くカバンは軽くする、つくり笑顔でもいいから声を出して笑う…。学術研究結果や著者の経験や知見などから、クリエイティビティを発揮しながら、メンタルを強く保ち、仕事や人生を良い方向に向かわせる方法を伝える。 |
しょし・ねんぴょう |
文献あり |
タイトルコード |
1002310074201 |
ようし |
今日、戯曲賞に名を冠する岸田國士。だがその生涯は意外に知られていない。岸田が軍人の家庭に育ち、幼年学校、士官学校を終えたあと、一時軍人であったこと。演劇人として幅広い伴走者を持っていたこと。戯曲のほかに多くの小説、評論、エッセイを遺しており、劇作家、小説家、文明批評家、演劇評論家と多様な相貌を持っていたこと…。では岸田とは何者であったか。作品群のさまざまを分析して、実相に迫る。 |
もくじ |
第1章 国際結婚とその落とし児たち 第2章 軍人であること 第3章 演劇革新 |
ちょしゃじょうほう |
大笹 吉雄 演劇評論家。1941年大阪府生まれ。今治市で育つ。早稲田大学文学卒。出版社を退社後演劇評論活動を始める。著書に85年『日本現代演劇史』全8巻(サントリー学芸賞)、91年『花顔の人 花柳章太郎伝』(大佛次郎賞)、2007年『女優二代 鈴木光枝と佐々木愛』(読売文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ