感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の豊川方言集 レトロスペクト

著者名 大光明眞雄/著
出版者 中外日報社
出版年月 1992
請求記号 NA82/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231891144一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA82/00007/
書名 私の豊川方言集 レトロスペクト
著者名 大光明眞雄/著
出版者 中外日報社
出版年月 1992
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類 A820
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410162611

要旨 フランス留学中の親友ジャック・ルクリュは、夫人と別居して戦争と革命の中国に、北京大学教授として赴任。革命と戦争の世紀に翻弄された夫婦それぞれの思いと、西洋の夫婦の関係を交遊記録として描く。ジャックは中国作家巴金と共通の友であった。参考作品「失恋者の手紙」他、自伝エッセイを併収。
目次 愛と知と悲しみと
完全版『人間の運命』関連資料集1(失恋者の手紙
勝とうとする心
捨犬か雑草のように
窓辺
編集付記)
著者情報 芹沢 光治良
 明治29年5月4日、静岡県駿東郡楊原村(現・沼津市)我入道に生まれる。楊原小学校、沼津中学校(現・沼津東高等学校)、第一高等学校仏法科を経て、大正8年東京帝国大学経済学部入学。在学中に高等文官試験に合格。大正11年東京帝国大学経済学部卒業。農商務省に入省。大正14年藍川金江(清成二女)と結婚。渡仏しソルボンヌ大学入学。留学中に肺結核を発見され、フランスやスイスで療養。昭和5年帰国後、「ブルジョア」が『改造』の懸賞小説当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。