蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日露年鑑 昭和14年版
|
著者名 |
日露通信社/編纂
|
出版者 |
日露通信社
|
出版年月 |
1939 |
請求記号 |
#N555/00014/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011371958 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N555/00014/ |
書名 |
日露年鑑 昭和14年版 |
著者名 |
日露通信社/編纂
|
出版者 |
日露通信社
|
出版年月 |
1939 |
ページ数 |
1226p |
大きさ |
23cm |
分類 |
05938
|
一般件名 |
ソビエト連邦-年鑑
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010128633 |
要旨 |
江戸時代後期の文人画家が東洋芸術の真髄を語る、不朽のエッセイ、全文全訳。 |
目次 |
上巻(南画未だ興らず 南画の胎動―雪渓と慶山 南画の興隆 市気を去る ほか) 下巻(栲亭の画竹 栲亭蔵の明清書画 忘るる能はざる名跡 淇園・平洲の画―書巻の気 ほか) |
著者情報 |
竹谷 長二郎 明治43(1910)年東京に生れる。翰墨を娯しみ、著述(江戸明治期の文人の漢詩文及び画論について)を事とする。平成24(2012)年2月28日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大越 雅子 昭和18(1943)年東京に生れる。早稲田大学文学部国文学科卒業。斯文会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ