感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字講話 1  (平凡社ライブラリー)

著者名 白川静/著
出版者 平凡社
出版年月 2016.10
請求記号 821/00137/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132573565一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 821/00137/1
書名 文字講話 1  (平凡社ライブラリー)
著者名 白川静/著
出版者 平凡社
出版年月 2016.10
ページ数 8,277p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 848
ISBN 978-4-582-76848-0
一般注記 2002年刊の再刊
分類 8212
一般件名 漢字
書誌種別 一般和書
内容紹介 1999年より2004年まで計20回、京都で開かれた伝説の連続講演「文字講話」。著者自らが甲骨・金文を書き示しながら説いた、ライブ感溢れる文字学入門。1は、第1話〜第5話を収録。
タイトルコード 1001610059942

要旨 鐘紡を率い、「日本的経営の祖」といわれた武藤山治。福沢諭吉の精神を継承しつつ、財界のみならず、政界、言論界でも体現した「独立自尊の経営者像」を描く。
目次 第1章 生誕と人物形成
第2章 三井銀行及び鐘紡への入社と兵庫工場の建設
第3章 鐘紡全社支配人就任と工場管理施策の体系化
第4章 鐘紡における企業統治と経営観
第5章 社会及び地域への貢献事業とブラジル移民事業への関与
第6章 社会政策と政治運動
第7章 政界活動
第8章 時事新報社の経営再建と評論活動
著者情報 山本 長次
 1962年横浜に生まれる。1993年國學院大學大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、佐賀大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。