感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物ファイル &97  <新人・流行人>観測年鑑

著者名 現代用語の基礎知識/編
出版者 自由国民社
出版年月 1996.07
請求記号 N281/00848/97


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234720878一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N281/00848/97
書名 人物ファイル &97  <新人・流行人>観測年鑑
著者名 現代用語の基礎知識/編
出版者 自由国民社
出版年月 1996.07
ページ数 339p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-11406-3
一般注記 監修:樺山紘一ほか
分類 28103
一般件名 人名辞典-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610037450

要旨 こんなふうに年をとるには?笹本恒子の言葉集。
目次 第1章 暮らしのなかで(友だち大尽なの、わたくし。
つらいことは一生懸命、忘れるわね。 ほか)
第2章 老いのなかで(60過ぎても爛熟よ。死ぬまで爛熟。
誰かに頼るくらいなら、自分で医者に行ったほうがいい。 ほか)
第3章 仕事をするなかで(仕事は続けたいと思っている。最期までね。
60歳、70歳の人が「することがない」なんていっているのを聞くと、冗談じゃない、もったいないって思うの。 ほか)
第4章 女性として(おしゃれにはお金を使わず、頭を使う。
どんどん冒険して、色を味方につけましょうよ。 ほか)
著者情報 笹本 恒子
 1914年(大正3年)9月1日、東京生まれ。日本写真家協会名誉会員。1940年に財団法人写真協会に入社し、日本初の女性報道写真家となる。戦後はフリーのフォトジャーナリストとして、政治家、小説家、画家など時代の寵児を取材・撮影。また、三井三池争議、60年安保闘争などを追った社会派の写真も多い。その後、20年ほど写真の仕事から遠ざかるが、1985年71歳で写真展を開催し、完全復帰。2010年秋、96歳のときに開催した個展『恒子の昭和』が大反響を呼ぶ。2011年第45会吉川英治文化賞、日本写真協会賞功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。