感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能を読む 4  信光と世阿弥以後

著者名 梅原猛/監修 観世清和/監修 天野文雄/編集委員
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.8
請求記号 773/00179/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210807624一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00179/4
書名 能を読む 4  信光と世阿弥以後
著者名 梅原猛/監修   観世清和/監修   天野文雄/編集委員
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.8
ページ数 606p
大きさ 22cm
巻書名 信光と世阿弥以後
ISBN 978-4-04-653874-1
分類 77308
一般件名 能楽
個人件名 観世信光
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在上演されることの多い主要な能を精選し、各作品の曲解説・現代語訳、能楽研究者等の論考、現代を代表する能楽師による座談・対談を収録。4では、観世信光、金春禅鳳、観世長俊の作品および世阿弥以後の曲を中心に扱う。
タイトルコード 1001310060228

要旨 能を知るたのしみ。「安宅」「道成寺」「石橋」歌舞伎へとつながる演劇性を読む。演者の言葉から能の心にふれ、論考で能の核心に迫る。
目次 能を読む―曲解説・現代語訳(阿漕
安宅
安達原 ほか)
能を解く―論考(信光―ワキ・大鼓・能作、才能の人
「道成寺」と乱拍子―能の古層の“責め”の身体
「風流能」の詞章とその構造―「叙事文」と「地謡」をめぐって ほか)
能を聞く―座談・対談(大槻文藏に聞く・「能」という演劇―中世人の心を読む
金剛永謹に聞く・金剛という名、金剛の面―稚児より出でて「孫次郎」で舞う
金春穂高に聞く・金春―秦河勝から始まる ほか)
著者情報 梅原 猛
 哲学者。1925年、宮城県に生まれ愛知県で育つ。京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター初代所長などを歴任。哲学から仏教の研究に入り、「梅原日本学」を確立。その後、能を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
観世 清和
 二十六世観世宗家。1959年、二十五世観世左近の長男として生まれる。父に師事、初舞台は四歳で「鞍馬天狗」の花見。1990年家元継承。「箱崎」「丹後物狂」「阿古屋松」などの復曲に取り組む。芸術選奨文部大臣新人賞、フランス文化芸術勲章シュバリエ、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。一般財団法人観世文庫理事長。社団法人観世会理事長。独立行政法人日本芸術文化振興会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。