蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 4 星をつなぐために
|
著者名 |
沢木耕太郎/編著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
請求記号 |
9146/10914/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237628680 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/10914/4 |
書名 |
沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 4 星をつなぐために |
著者名 |
沢木耕太郎/編著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
5,320p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
星をつなぐために |
ISBN |
978-4-00-028080-8 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
柳田邦男、篠田一士、猪瀬直樹、瀬戸内寂聴ら9人との、フィクションとノンフィクションをめぐる対話。雑誌や新聞に掲載された記事を書籍化。書き下ろしエッセイ「「かく」ということ」も収録。 |
タイトルコード |
1002010017427 |
要旨 |
歌舞伎から、ミュージカル、現代劇まで、全身全霊をかけて演じてきた60余年の役者人生を振り返り、「演劇としての歌舞伎」「日本の現代劇」をさらに追い求める決意と自負を表明した、異色の自伝!32歳から71歳まで、舞台開演前の抱負を一挙収録。 |
目次 |
第1章 私の履歴書(両親―震災で画家断念した父 吾兒の生立―子への愛情、克明に記述 戦時下―都心に空襲、日光に疎開 初舞台―出番間近に泣きわめく 染五郎襲名―父「芸は自分で覚えろ」 学校―健康優良、先生と良き絆 いじめ―芸の修業のほうが辛く 青春の迷い―束縛ない同世代に羨望 ほか) 第2章 開演の前に―昭和四十九年〜平成二十五年 |
内容細目表:
-
1 ノンフィクションの可能性
1-32
-
柳田邦男/述
-
2 事実と無名性
33-66
-
篠田一士/述
-
3 アマチュア往来
67-101
-
猪瀬直樹/述
-
4 書くことが生きることになるとき
103-124
-
柳田邦男/述
-
5 フィクションとノンフィクションの分水嶺
125-160
-
辻井喬/述
-
6 砂の声、水の音
161-192
-
村山由佳/述
-
7 それを信じて
193-230
-
瀬戸内寂聴/述
-
8 歩き、読み、書く
ノンフィクションの地平
231-264
-
角幡唯介/述
-
9 鋭角と鈍角
265-286
-
後藤正治/述
-
10 奪っても、なお
287-310
-
梯久美子/述
-
11 「かく」ということ
311-320
-
沢木耕太郎/著
前のページへ