感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災緊急災害対策本部の90日 政府の初動・応急対応はいかになされたか

著者名 小滝晃/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2013.8
請求記号 3693/00963/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236278750一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00963/
書名 東日本大震災緊急災害対策本部の90日 政府の初動・応急対応はいかになされたか
著者名 小滝晃/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2013.8
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-324-09719-9
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災の発災当時、内閣府(防災担当)総括参事官だった著者が、緊急災害対策本部の対応経過や、東日本大震災復興対策本部の発足までの政府の応急対応などを述べ、東日本大震災の意味や教訓を考察する。
タイトルコード 1001310057968

目次 第1章 政府の初動・応急体制
第2章 初動対応はいかになされたか―官邸・緊対本部の12日間
第3章 応急対応はいかになされたか―90日の闘い 復興対策本部発足までの応急対応
第4章 戦後日本の災害と東日本大震災が問いかけたもの
第5章 巨大災害対策の設計思想
第6章 東日本大震災からの教訓―巨大災害に備えた初動・応急対応力の確立を提言する
著者情報 小滝 晃
 昭和57年3月東京大学経済学部卒業。昭和57年4月建設省入省。平成10年7月建設省河川局河川総務課企画官、平成11年4月奈良県企画部長、平成14年4月国土交通省総合政策局宅地企画調査室長、平成15年4月同土地・水資源局土地市場企画室長、平成15年7月同総合政策局海洋室長、平成17年8月内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)、平成19年7月国土交通省近畿地方整備局総務部長、平成21年7月同総合政策局安心生活政策課長、平成22年8月内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(総括担当)、平成24年5月(財)不動産適正取引推進機構に出向(総括研究理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。