蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリン住宅地図 [2011年-77] 愛知県 犬山市
|
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
2011.4 |
請求記号 |
A29/00002/11-77 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2210020083 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A29/00002/11-77 |
書名 |
ゼンリン住宅地図 [2011年-77] 愛知県 犬山市 |
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
137,137,7p |
大きさ |
39cm |
巻書名 |
犬山市 |
ISBN |
978-4-432-32115-5 |
一般注記 |
左右同一ページ付 |
分類 |
A290
|
一般件名 |
犬山市-住宅地図
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110185157 |
要旨 |
社会の多様性の実現=市民社会の利益のために存在するメディアに構築されるべき「メディアの内部的自由」、それは、決してメディア組織内部での「自由の山分け」であってはならない。その視点から「ジャーナリストの自由と自律」の問題を問い返す。故・石川明教授の先駆的研究を踏まえた上で、ドイツの編集綱領運動など欧州の動向を丹念にフォローしつつ、NHK番組改変問題を改めて総括し、危機に立つメディアの可能性を追求し、その課題を提起する。 |
目次 |
第1部 石川明先生の「内部的メディアの自由」研究(編集綱領運動と内部的放送の自由―西ドイツの場合(1972年) コミュニケーション政策の形成と研究者―“プレス基本法”の立案過程を中心に(1977年) 放送の公共性と放送の自由―西ドイツの公共放送の場合(1989年) ドイツにおける「内部的プレスの自由」―ブランデンブルク州のプレス法の立法過程を中心に(2000年) 市民社会とメディア企業―「編集権」をめぐって(2000年)) 第2部 「内部的メディアの自由」研究の諸相―法学的観察/社会学的観察(「プレスの内部的自由」の研究回顧と期待 規律任務としての放送の独立性 「内部的メディアの自由」の可能性 ドイツの公共放送における内部的自由―現状と課題 フランスにおけるジャーナリストの精神的自由―「良心条項」を中心に イギリスの新聞メディアにおける「行動規範」とジャーナリストの保護 ドイツにおける「内部的プレスの自由」、コミュニケーション政治、そして公共圏概念の拡張 「内部的メディアの自由」の社会学的検討―理論と現実の日独比較の視点から) |
著者情報 |
花田 達朗 早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ