感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海事仲裁がわかる本

著者名 谷本裕範/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2013.8
請求記号 6831/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236279550一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6831/00003/
書名 海事仲裁がわかる本
著者名 谷本裕範/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2013.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-425-31311-2
分類 6831
一般件名 海事   仲裁
書誌種別 一般和書
内容紹介 海運関係の契約トラブルの解決手段として設けられている「仲裁制度」について、裁判との違いや種類、仲裁人の役割、意義を、仲裁に携わること50年の著者が解説する。
タイトルコード 1001310057371

要旨 2004年3月1日から施行された仲裁法によって、日本における仲裁の利用が、商事全般に増えつつある。とりわけ海事紛争にはこれまでに比べ、機器の欠陥や性能に係る紛議や航法に関するものが格段に増えている。このようななか、職業的仲裁人が求められ、その育成が急務とされている―。仲裁に携わること50年!他に例を見ない海事仲裁の決定版。
目次 第1章 仲裁制度の存在意義
第2章 海運集会所、常設仲裁機関として地盤固める
第3章 仲裁に関わって半世紀
第4章 最善の仲裁人選任方法を求めて
第5章 ロンドンと東京の仲裁について
第6章 出版物の充実と国際活動を人材育成につなげる
第7章 記憶に残る仲裁事件の数々
第8章 わが国の海事仲裁の更なる発展を願って
著者情報 谷本 裕範
 兵庫県西宮市出身。昭和32年(1957年)関西学院大学経済学部卒。昭和41年中央大学通信教育学部卒(法学部卒業資格取得)。昭和32年社団法人日本海運集会所入所、同56年常務理事に就任、平成10年(1998年)6月専務理事をもって退職。平成6〜17年、国士舘大学法学部にて私的紛争処理法、同法ゼミを担当、平成13〜15年、中央学院大学法学部で保険・海商法を担当。海外海事図書の翻訳、図書、論文多数。平成10年7月、有限会社ポシブル設立、海運契約コンサルタント。平成11〜19年東京簡易裁判所司法委員。鑑定人、仲裁人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。