感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和戦前傑作落語選集 伝説の名人編  (講談社文芸文庫)

著者名 講談社文芸文庫/編
出版者 講談社
出版年月 2013.8
請求記号 9137/00078/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236308201一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9137/00078/2
書名 昭和戦前傑作落語選集 伝説の名人編  (講談社文芸文庫)
著者名 講談社文芸文庫/編
出版者 講談社
出版年月 2013.8
ページ数 301p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 こJ30
ISBN 978-4-06-290203-8
分類 9137
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和2年から15年まで、『面白倶楽部』『キング』などに掲載された名作落語を収録。柳家金語楼、柳家権太楼、古今亭志ん生、桂文楽ら、伝説の名人たちの熱い爆笑高座を再現する。
タイトルコード 1001310057101

要旨 昭和二年から十五年まで、「面白倶楽部」や「キング」などに掲載された名作落語。昭和の落語隆盛の中心となった柳家金語楼、柳家権太楼、古今亭志ん生、三代目三遊亭金馬。落語美学を体現した名人の系譜、柳亭左楽、桂文楽。寄席で根強い人気だった七代目三笑亭可楽、三代目春風亭柳好、八代目春風亭柳枝など、まさに伝説の名人たちが登場。巻末では、林家彦いちが昭和の爆笑落語の魅力を語り下ろす。
目次 王子の狐(柳家三語楼)
酢どうふ(八代目桂文楽)
熊の皮(五代目柳亭左楽)
きゃいのう(七代目柳家小三治(七代目林家正蔵))
鍬潟(五代目三遊亭円生)
嫁ちがい(三代目三遊亭円馬)
凱旋(柳家金語楼)
円タク(三代目三遊亭金馬)
悋気の独楽(七代目春風亭柏枝(八代目春風亭柳枝))
竃の幽霊(七代目三笑亭可楽)
代り目(七代目金原亭馬生(五代目古今亭志ん生))
棒鱈(三代目春風亭柳好)
長屋の孝行(四代目柳家小さん)
たちきり(八代目桂文治)
戸籍調べ(柳家金語楼)
押売り(三代目三遊亭金馬)
満員電車(柳家権太楼)
箱根山(柳家金語楼)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。